世界と一人のひねくれ者

同人音楽サークル「SECRET MESSENGER」のYuyのブログです。

(要注意:ネタバレ有)シン・ウルトラマンのレビュー

皆様、こんばんはこんにちはおはようございます。Yuyです。今回、シン・ウルトラマンを観てきたんですが、観た時の感覚がなかなか面白い感じだったので、折角なのでレビューとしてまとめたいということで書いてます。(ネタバレ有りなのでまだ観てない方は引き返して頂ければと思います)























ということで、大丈夫でしょうか?では始めましょう。

実は私、ウルトラマン自体を全く知らない(観てない)ので存在は知ってたんですが、実際どんなもんなのかな?という興味で観に行ったのが実のところです。映画を観ていて色々と元ネタが有りそうだなと感じるところは多々あったんですがその辺は拾えないのでご容赦ください。

まず、面白いか面白くないか、で言えば、個人的には充分に面白い映画だったと言える、というのが感想です。ウルトラマン自体は相当昔の作品で有るにも関わらず、現在観ても古臭さを感じないようにアレンジされていて、且つ、ウルトラマンで重要な要素をちゃんと楽しめるようにしている映画がシン・ウルトラマンだったように思います。この点は素直に凄いというべきだろうなという印象です。

何が面白かったかというと、1つ目には思った以上にSF的なギミックでちゃんと(真面目に?)説明をしようとしていて、その結果、映像の説得感を出している、というところだと思います。


説明自体が超早く、台詞でお前誰に向かって言ってるんだ位のギミックがところどころ差し込まれてくるんですが、これが意外と現実感を持たせているな、と後で感じました。
(実際、良く判らないことをゆっくり喋られるとそれはそれで冗長になりそうなので、早くて正解なのかもしれない。)
昔の特撮映画って、その辺のSF考証真面目にやってるもの自体が少ない印象が有る中で、ウルトラマンを現代でやるとなった際に、説明によって現代で耐えうる物語の強度にしている、というところは一つあったように思います。この辺、ゴジラS・Pでも同じようなことがされていて、確かにこういう方向性はなかなか面白いなというのが率直な感想でした(※)。

※私自身、空想科学読本とか好きです。後、ゴジラS・P(シンギュラポイント)はジェットタイガーがなぜ巨大化したのをSF的な理屈をこねくり回して現代的解釈に落としているところが面白かったり。


後、最後のところで、割と有りがちではあるけど、人類の叡智を信じてウルトラマンがベーターカプセルを浅見に託して、そのあと浅見がベータシステムの原理にたどり着いてウルトラマンにゼットンを倒すための可能性を与えるという流れは、素直に熱い展開で、めっちゃええやん、みたいになってました。SFの展開をかなり地で行っていて、ウルトラマンのイメージが結構変わるようなインパクトが有って面白かったです。


2つ目に面白いところ、好きなところでもあるんですが、ウルトラマンが神永が身を挺して子供を庇ったのを観て人類に理解しようとして、最終的には人間らしい意思を持つ、という所が良かったです。ゾーフィが「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」という台詞はまさに、理解をしようとしていた(相手を知りたいと願う)ウルトラマンの意思を描いた、良い台詞だな、と思います(※)。

ウルトラマンが着地した時、神永が子供を庇ったのを観て、そこまでウルトラマンが人を理解したいと思ったのか?ということも思ったりする人も多分居るとは思うんですが、だからこそ「そのこと」のために必死にウルトラマンが奮闘する、という流れは凄いロマンがあって良かったです。理解しようとするきっかけに説得力がありすぎても逆にチープになったりして、案外、ふとしたきっかけだったりするものかな、という気はします。

※愛の反対は憎しみではなく無関心だ、とはよく言ったもの。


全体的なテイストとして、SF面が結構印象に残っている映画で、相手を理解する物語でもある、というように感じました。
後、映画全般的に恐らくそこまでくどい感じがしないレベルでの説明に抑えられていたのは好印象でした(※)。総集編ぽさも若干感じはしましたが。


人物描写のところで、描き方が余り上手く入ってないといったことを思う人も多分居るんだろうなとは思うのですが、最後に「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」というのが、映画を観ているときの感覚と一致して、個人的には映画体験として非常に良かったという気がしてます。説得力が無いというのも判らなくはないのですが、映画の楽しみ方として、想像力を働かせて場面場面を補完して楽しむというのも有ると思う派閥に属しているので、バディにしてもそこまで説得力が無いという意見に対して、時間が作品内でも結構経ってるんだからその位の関係性が進展してても不思議ではないだろう?とも言い返したいところです(誰に?)。

※鬼滅の刃のアニメを観たとき、映像は凄いけど、思ってることと自分の状況を全部話さなきゃ気が済まんのかいと突っ込みを入れたくなった。因みに私は「あの夏、いちばん静かな海。」が凄い好き。


最後に、元ネタを知ってるともっとなんか色々気づくことが有ったんだろうなと惜しくも思ったりするのですが、普通に何も知らずに観ても面白かったので、素直に良い映画だったと思います。


以上、シン・ウルトラマンのレビューとしたいと思います。
コメント : 0
トラックバック : 0

コメント